ホーム > ラジオ体操・みんなの体操普及推進事業
災害緊急情報、災害応急対策、地震対策、災害予防、災害復旧・復興、火山対策、大規模水害対策、防災ボランティア等の災害情報。
ラジオ体操は、国民の体位向上及び健康の保持・増進を目的に、昭和3年に当時の逓信省簡易保険局において制定され、95年を超える歴史を有しており、また、みんなの体操は、平成11年に国際高齢者年を記念して制定されました。この間ラジオ体操・みんなの体操はNHKの放送を通じて日本人の心を捉え、「いつでも、どこでも、だれでも」が気軽にできる優れた健康法として全国的に定着しています。
ここ数年のコロナ禍の影響や働き方改革の進展により、在宅ワークやオンライン会議を導入する職場が増え、外出して身体を動かす機会が以前より減少している中、手軽にできる健康法としてラジオ体操の良さが再認識されてきております。このような社会環境の変化や国民のニーズに的確に応えるため、当協会としてはラジオ体操普及推進活動運営方針(項番1)に基づき項番2以下の施策を実施しています。
1. ラジオ体操普及推進活動運営方針
当協会の「令和6年度のラジオ体操普及推進活動運営方針」は、次をクリックして参照ください。
運営方針作成に当たり参考にしたアンケート調査結果(要約版)は、次をクリックしてください。
2. ラジオ体操・みんなの体操講習会への講師派遣
次のラジオ体操・みんなの体操講習会などに、自治体などからの申請に基づき、協会からラジオ体操講師を派遣しています。なお、講師の派遣は、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じて開催するとして申請のあった講習会に限っております。
講習会の概要、実施要領、申請書、申請申込先、実施報告書の様式は、講師派遣を希望される講習会の該当項目をクリックしてご確認ください。パソコンに取り込んで必要事項を入力できるよう、申請書はエクセル版、実施報告書はワード版の形式を用意しておりますので、ご活用ください。
(1)ラジオ体操・みんなの体操指導者育成
《ア》子ども会指導者育成のためのラジオ体操講習会への講師派遣
全国子ども会連合会との連携の下に、地域における子ども会指導者等を対象とした「ラジオ体操・みんなの体操指導者講習会」に講師を派遣しています。
講習会を修了した指導者等は、夏休み期間中や休日等に、それぞれの地域の子ども会において、ラジオ体操・みんなの体操を指導していただくことにしています。
子ども会指導者講習会の模様
(北海道地区)令和4年度
《イ》小学校教員等指導者育成のためのラジオ体操講習会への講師派遣
ラジオ体操・みんなの体操を普及推進するためには、小学生時代にラジオ体操に慣れ親しんでもらう機会の提供が効果的であることから、日々児童と直接接点を持っている小学校教員等を対象としたラジオ体操・みんなの体操指導者講習会へ講師を派遣しています。
小学校教員等指導者講習会の模様
(関東地区)令和3年度当時
《ウ》スポーツ推進委員等指導者育成のラジオ体操講習会への講師派遣
地域のラジオ体操指導者育成強化を図る観点から地域のスポーツ推進委員等を対象としたラジオ体操・みんなの体操指導者講習会へ講師を派遣しています。
スポーツ推進委員等指導者講習会の模様
(東京地区)令和5年度
(2)地方自治体と連携した健康で明るいまちづくり支援
住民の健康づくりを志向する地方自治体と連携の上、ラジオ体操による健康で明るいまちづくり(健康タウン)を目指して、当該自治体の主催する「ラジオ体操・みんなの体操講習会」に講師を派遣しています。地域社会と連携してラジオ体操・みんなの体操に取り組むことにより、健康で明るいまちづくりの支援をしています。
自治体主催講習会の模様
(北陸地区)令和4年度
(3)高齢者福祉施設におけるみんなの体操等実演会の実施
高齢者の健康維持のため、高齢者福祉施設において実施される、みんなの体操等実演会に講師を派遣しています。
高齢者福祉施設におけるみんなの体操等実演会の模様
(中国地区)コロナ禍前の令和元年度当時
(4)被災地の避難所等におけるラジオ体操実演会
被災地域の避難所等で生活するみなさんの健康保持・増進のために取り組む活動を支援するため、ラジオ体操実演会に講師を派遣しています。
被災地の避難所等におけるラジオ体操実演会の模様
(東北地区)平成27年度当時
3. 地域のラジオ体操会の活動支援(ラジオ体操普及PR物品の配付)
地域のラジオ体操会の活動支援のために、1年間使用できるラジオ体操スタンプ帳やスタンプ、「ラジオ体操やってます!」の「のぼり」を作成し、地域ラジオ体操会代表などラジオ体操普及のためにご使用いただける団体等に配付しています。
4. 情報誌「ラジオ体操LOVE Walker」
協会では、NPO法人全国ラジオ体操連盟と共同で、ラジオ体操の魅力と楽しみ方、ラジオ体操の歴史、ラジオ体操関連年間行事等を掲載した情報誌「ラジオ体操LOVE Walker」を作成しました。
始めてみよう!続けてみよう!ラジオ体操のパワー!!
「ラジオ体操LOVE Walker」は、上記画像及び下のPDFデータからご覧いただけます。
5.ラジオ体操イメージキャラクター《ラジオ体操坊や》について
ラジオ体操坊や(通称「ラタ坊」)は、1978年(昭和53年)のラジオ体操制定50周年のイメージキャンペーンシンボルマークとして漫画家の故 佃 公彦氏が、記念切手の原画として1ポーズのみ作成されたもので、以降ラジオ体操愛好家に親しまれてきております。
「ラタ坊」を使用する際には申請が必要です。
下記URL(NPO法人全国ラジオ体操連盟HP)より申請をお願いします。
https://www.radio-exercises.org/ratabou/ratabou
6. ラジオ体操指導教材の提供
①ラジオ体操評価チェックシート
チェックシートは、上記画像及び下のPDFデータからダウンロード(印刷)ができます。
ラジオ体操のステップアップを評価するチェックシートの活用方法は、次をクリックして参照ください。
ラジオ体操のステップアップを評価するチェックシート 活用方法
②ラジオ体操第1、第2図解(ジャバラ版・ポスター版)
図解は、上記画像及び下のPDFデータからダウンロード(印刷)ができます。
また、よりわかりやすい図解としてジャバラ版は、
ふりがな付きも下のPDFデータからダウンロード(印刷)ができます。
【ジャバラ版】点線どおりに折ると携行に便利な図解になります。
【ポスター版】教室等に掲出していつでも一覧で確認できる図解です。
※ジャバラ版、ポスター版とも、両面印刷をお勧めします。
また、大きさはA4判とA3判どちらでも印刷可能ですので、用途に応じてご活用ください。
③小学校・特別支援学校教諭向けラジオ体操指導教材について
付録DVDレーベルデザイン
「みんなで楽しいラジオ体操(児童用ラジオ体操指導書)」の作成経緯と配付先等は、次をクリックして参照ください。
④ラジオ体操テキスト(マルチメディアDAISY・点字テキスト)の紹介
◆マルチメディアDAISY(デイジー)図書とは
音声と一緒に、文字や画像が表示されるデジタル図書です。
表記された文書を音声で聞きながら、画面上で絵や写真を見ることができます。
読み上げている部分の色が変わる(ハイライト機能)ので、どこを読んでいるのかが一目でわかります。
ご自身で読みやすいように、文字の大きさや、音声のスピード、文字や背景の色を選ぶこともできます。
(DAISY :Digital Accessible Information System)
ラジオ体操第1、第2、みんなの体操のポイント等図解が収録されていますので、是非ご活用ください。
ダウンロードURL:https://www.fpp.or.jp/radio_taiso/pdf/radio taisou_multmediaDAISY.zip
再生方法:ファイルに格納されているChattyBookExpressをダブルクリックすると再生用アプリケーションが起動します。
※データ容量が大きいため、容量・通信料にご注意ください。
<配付先>
当協会HP掲載の他、サピエ図書館、国会図書館で貸し出しを行っております。
◆点字テキスト
<配付先>
NPO法人全国ラジオ体操連盟、サピエ図書館、国会図書館、点字図書館で貸し出しを行っております。
7. ラジオ体操動画の紹介
■簡易保険加入者協会
当協会のYouTubeチャンネル【らじch(簡易保険加入者協会公式)】では、ラジオ体操の魅力をたくさんの方に知っていただけるように、協会がいつでも・どこでも・だれでものラジオ体操の「だれでも」に一層着目して制作したこれまでにない工夫した内容の「見て、聴いて、動いて覚えるラジオ体操第1」入門編動画やラジオ体操の効果、姿勢改善と冷え性にフォーカスした動画などさまざまなラジオ体操に関する動画を配信しています。
ラジオ体操を日々の生活習慣に取り入れて、健康で丈夫に身体を目指しましょう!!
YouTubeチャンネル
【らじch〈簡易保険加入者協会公式〉】
(QRコードからも移動できます)
YouTube 動画の使用について
協会が配信しているYouTube動画を地方自治体、団体、イベント等での使用する場合は申請が必要となります。申請書をダウンロードし必要事項をご記入の上、協会本部公益事業部ラジオ体操担当へ郵送してください。
審査には、書類到着後10営業日程度お時間を要する場合がございますので、ご了承ください。
■郵送先
〒101-0001
東京都港区虎ノ門1-14-1 郵政福祉琴平ビル5階
一般財団法人簡易保険加入者協会公益事業部ラジオ体操担当
TEL03-6268-8835
「見て、聴いて、動いて覚えるラジオ体操第1」入門編DVD・CDの内容及び制作経緯は、次をクリックして参照ください。
■NPO法人全国ラジオ体操連盟
ラジオ体操連盟のYouTubeチャンネルでは、ラジオ体操やみんなの体操に関する動画を配信しています。
(QRコードからも移動できます)
■株式会社かんぽ生命保険
かんぽ生命保険のYouTubeチャンネルでは、「サクッと!ラジオ体操」等ラジオ体操に関する動画等を配信しています。
株式会社かんぽ生命保険
【ラジオ体操チャンネル【かんぽ生命公式】】
(QRコードからも移動できます)
8. 調査研究の実施
ラジオ体操・みんなの体操の普及推進に資するための調査研究を実施しています。
- 2023年度:「ラジオ体操活動の実態及び普及状況等に関するアンケート調査」
- 2021年度:「小学校におけるラジオ体操の実態深堀調査」
- 2020年度:「小学校におけるラジオ体操の実態調査」
- 2019年度:「障害者も楽しく参加できるラジオ体操のあり方」
- 2018年度:「障害者も楽しく参加できるラジオ体操のあり方」
- 2016年度:「健康体操としてのラジオ体操の特徴に関する調査研究」
- 2015年度:「海外におけるラジオ体操等の普及に関する調査研究」
- 2014年度:「海外におけるラジオ体操等の普及状況に関する調査研究」
- 2013年度:「ラジオ体操を利用した健康づくりの先進事例集」
- 2013年度:「ラジオ体操の実施効果に関する調査研究」
- 2012年度:「市町村ラジオ体操連盟及びラジオ体操会の実態調査」
- 2011年度:「全国建設業・運輸業関係企業におけるラジオ体操の普及状況調査」
-
2010年度: 「保健所・市町村保健センターの受持ち地域におけるラジオ体操・
みんなの体操の普及状況等調査」
【問い合せ先】
簡易保険加入者協会のラジオ体操事業に関することは、次表の協会本部へ、ラジオ体操スタンプ帳、スタンプ、のぼりに関することは、次表の最寄りの協会地方本部総務課まで、お問い合わせください。
簡易保険加入者協会本部 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
本部 |
〒105-0001 |
03-6268-8835 |
簡易保険加入者協会 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
北海道 |
〒060-0002 |
011-261-8829 |
東北 |
〒984-0075 |
022-266-6242 |
関東 |
〒330-0845 |
048-729-4730 |
東京 |
〒111-0053 |
03-5825-2801 |
信越 |
〒380-0922 |
026-226-8020 |
北陸 |
〒920-0901 |
076-261-3637 |
東海 |
〒461-0014 |
052-959-2009 |
近畿 |
〒541-8578 |
06-6208-5820 |
中国 |
〒732-0827 |
082-568-0001 |
四国 |
〒790-0003 |
089-943-3601 |
九州 |
〒860-0844 |
096-322-8331 |